- HOME
- 委託作業
委託作業
湯温消毒
湯温消毒とは
湯温消毒とは農薬を使わずに「60度のお湯に10分間種もみを浸漬し消毒する」という方法です。
- 60度のお湯に10分間浸漬処理する
- 浸漬処理後、ただちに冷水で冷却する
- 浸種・催芽・播種にうつる
湯温消毒のメリット
-
安全・安心の
米作り種子消毒の段階で使用農薬成分回数2〜3成分削減することができます。安全安心を求める消費者のニーズに答えます。
-
環境にやさしい
米作り農薬を使わない種子消毒のため、農薬の廃棄処理等の問題を解消します。地球にやさしい環境保全農業に貢献します。
-
コスト削減の
米作り農薬購入コストや農薬使用後の廃液処理等の費用が発生しません。ランニングコストを低く抑えることができます。
ご利用の流れ
播種日から逆算し、浸種日数(約1週間)前に、湯温消毒日を設定してください。
-
約4キロの種もみを網の袋に小分けする。(購入種もみはそのままお持ちください)
-
湯温消毒のご利用予約をおこなう。
-
予約日に種もみを持参する。
-
湯温消毒時間10分と冷却時間約5分間お待ちください。(約15分)
※一度に消毒できる処理量は20キロまでなので20キロ以上の場合は約15分×回数分の時間が必要です。 -
湯温消毒の出来上がった種もみを持って帰って浸漬する。(約1週間)
※水は毎日交換してください。
※種もみは積算温度100度で発芽しますので浸漬しすぎには注意してください。
重要…機械では発芽した状態では播種できませんのでハトムネ状態で播種してください。15度の水の場合
1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 15度+ 15度+ 15度+ 15度+ 15度+ 15度+ 15度(合計105度)
発芽日 -
種もみを陰干で乾かし、播種作業をおこなう。
作業時期
4月上旬〜5月上旬
午前10時ごろ〜午後2時ごろまで
※予約制です
畦塗り作業
ご利用の流れ
グーグルマップを印刷して、畦塗り必要箇所を赤色ペンで印をつけてください。
-
初めての場合…作業場所マップを持参し、畦塗り作業予約をおこなう。
※翌年の予約のため、LINEのお友達登録をお願いします。
2回目以降…LINEにて、予約をおこなう。
作業場所の変更がある場合は、作業場所マップを添付してください。 -
作業希望日が近づいてきたら、畦の草刈りをおこなう。また、畦際に水が溜まっていれば畦塗り作業が出来ませんので排水をおこなっておいてください。
-
田んぼの状態を確認しながら畦塗り作業をおこないます。
-
畦塗り作業完了後、LINEに完了写真を送ります。
-
後日、作業場所を確認してください。
作業時期
2月〜6月ごろ
※LINE予約制です
小米(屑米)買取り
食品ロスとは
食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は523万トン(※)。
これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援量(2021年で年間約440万トン)の1.2倍に相当します。
また、食品ロスを国民一人当たりに換算すると“お茶碗約1杯分(約114g)の食べもの”が毎日捨てられていることになるのです。「もったいない」と思いませんか?
大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮から、食品ロスを減らすことが必要です。
※農林水産省及び環境省「令和3年度推計」より
小米(屑米)は、一般的に出回る玄米に比べると、味や見た目が劣ってしまいますが、粒の大きさごとに選別したり、色味が極端に劣っているものを丁寧に除いたりすることで、様々な用途に用いることができます。たとえば、小米(屑米)を精米し、粒の大きく見た目も良好なものは主食用として販売。そして少し粒の小さいものは、米菓、味噌、日本酒、焼酎などの調味料の原料として食品メーカー様に納品されています。
ご利用の流れ
計量後、袋にお名前を記入してお持ちください。
-
小米を25.5kg(小米+袋)に計量をおこなう。
※25.5kgに満たない端数はそのままお持ちください。 -
営業所までご持参ください。
-
弊社が、お客様の代わりに業者へ販売し、代金をお預かりいたします。
-
後日、手数料を差引き、お客様にお返しいたします。
※余った古米も買取できますのでお持ちください。
持ち込み時期
10月下旬〜11月下旬まで
草刈作業
Before
After
ご利用の流れ
グーグルマップを印刷して、草刈り必圃場を赤色ペンで印をつけてください。
-
初めての場合…作業場所マップを持参し、草刈り作業予約をおこなう。
※翌年の予約のため、LINEのお友達登録をお願いします。
2回目以降…LINEにて、予約をおこなう。
作業場所の変更がある場合は、作業場所マップを添付してください。 -
後日、田んぼの状態を確認し、お見積もりをします。
※ここまでは、費用は一切かかりませんので安心してください。 -
お見積もりが納得されたら、田んぼの状態を確認しながら草刈り作業をおこないます。
-
草刈り作業完了後、LINEに完了写真を送ります。
-
後日、作業場所を確認してください。
注意事項
- 草刈作業は休耕田のみです。畦草や路肩の草刈はおこなっていません。
- 機械作業をおこないますので休耕田の状態にてお断りする場合があります。
作業時期
通年
乾燥調製作業
乾燥調製施設「華の里ライスセンター」
乾燥調製施設「華の里ライスセンター」と業務提携を開始しました。詳しくは、お問い合わせください。
処理能力 | 乾燥機6台 |
---|---|
特徴 |
|
現在は、(株)タナカでコンバインを購入されたお客様のみ新規予約を受け付けております。